こんにちは!リゼロです🤗
今日はお腹壊したため会社を休んでます。
基本健康なんですがお腹だけまじで弱い。😵
さて、そんな大事なお休みなので出来ていなかった
「iDeCoの乗換」作業をしたいと思います!
手順を写真交えてバッチバチに説明しますので
良かったら参考にしてください〜👌
iDeCoの乗換手順について
大前提として、正直何もやらなくて良いと言えば良いのです!
新しく乗り換えたい金融機関にiDeCoの申込だけしてしまえば
あとは自動でやってくれますので
面倒な場合にはスルーしても良いかも。

やっておいた方が良いことは
保有資産を元本保証型商品に切り替えておくこと!
一応やっておいた方が良いよという
手順の紹介ですのでその点は御留意ください。
何故やっておいた方が良いかというと
乗換期間は1〜3ヶ月ほどは資産の運用が出来なくなるからです。
保有資産は乗換のタイミングで一旦売却して現金化され、
新しい金融機関で運用されるのですが
乗換のタイミングで株価が下がる場合もありますよね?
そのタイミングで現金化してしまうとめっちゃ勿体ない…!
勿論株価が上がるタイミングも逃してしまいますが
現在の評価額がプラスなのであれば
元本保証型に切り替えておくと良いでしょう◎
元本保証型商品に切り替える手順
もう初歩オブ初歩の所でつまづいていた私!
いやむしろこけてたくらいある。
引越しとかでiDeCoのIDとかどこ行ったっけ状態でした(オワタ)
お電話してみると申込書送付してくれて返送するとID発行してくれまし
大体所用期間は2週間くらいです!

1:この中に「ユーザーID」や「暗証番号」が記載されてるので
これはお手元に持っておいてくださいね〜
そしてお手元のPCで「三菱UFJ iDeCo」とかで調べてみると
写真のページに飛びます。一応URL載せときますね↓
(https://www.bk.mufg.jp/tameru/ideco/tesuuryou/index.html)

2:ページの左端の「iDeCo加入者さま向けWeb」をポチ

3:ログインIDとパスワードを求められますので
入力してログイン!

4:右上にある「運用商品お取引き」をポチ

5:そしたら下記の画面に飛びますので右側をポチ

6:そしたらメインメニューがずらっと並びますので
「運用商品預替」をポチ

7:そうするとこんなページに飛びます

8:7の画面を下へスライドさせるたら
写真の所へ出ますので「次へ」をポチ

9:いまご自身が運用している商品をポチっと選択
(多分1商品ずつしか選べなさそうです)

10:こちらで商品を定期預金を選択し100%変更します!
これで一旦資産の変動を抑えちゃいます👍

11:表示された暗証番号(黒塗りの箇所)を入力して
実行を押せばOKです!
これを商品の数だけこなせばOKです!
これで株価の変動に怖くないぞ〜🤗
これを行ってから、新しい金融機関への乗換を行えば全然OKです◎
写真モリモリでちょっと見にくい記事だったかもですが
参考になれば幸いです⭐︎
今日はここまで!おさらばえ〜🙌

コメント