こんにちは、資産形成初心者女子のリゼロです。前回の続きから記事を書いていきますね。
前回は資産の種類と「将来的に残しておきたい資産」についての記事を書きました。
- 将来的に残しておきたい資産
→不動産、投資信託、金、保険 - プラスアルファで持っておきたい資産
→株式、FX、仮想通貨 - 現在手元に持っておきたい資産
→銀行預金
今回は「プラスアルファで持っておきたい資産」について説明していきます。
プラスアルファで持っておきたい資産
プラスアルファという事で、こちらは生活するには困らない基盤が出来ていて、余剰資金で運用していくものです。
その理由はハイリスク・ハイリターンであるためです。
生活基盤が出来ていないのに、ハイリスク・ハイリターンのものに投資してしまっては生活が出来なくなってしまう可能性もありますので、まずはその点をご注意ください。
では、よく聞く事があると思いますが今回は「株式」について自分が調べたことについて記載していきますね。
株式ってなんぞや〜という方もいらっしゃいますよね?(私だけ?)
流れは至ってシンプル!下記のように企業へお金を出資して株式を購入して、証券を発行してもらうという事だけです。

出資して証券発行してもらって株主になったら何がええねーんと思いますね。解説します。
■株主になるメリット
- 配当金がもらえる(インカムゲイン)
配当金というのは、出資した企業が事業で成功等した際に発生した利益を株主に分配するお金の事です。完全なる不労所得なので、私もめっちゃ欲しい!と思うのですが配当金をゲットするのはハードルが高いです。
例えばですが、A社という会社に年間100万円の出資をしたとして利回り4%だった場合、年間でもらえる配当金は4万円になります。月額にすると3,333円です。お小遣い!?くらいの金額になってしまうので、配当金ゲットをするにはまとまったお金が必要です。1,000万円でも月額3万円くらいですからね:; - 売却利益がもらえる(キャピタルゲイン)
これは簡単ですね。例えばA社の株を20万円で買ったとして50万円で売った場合には30万円分の利益が発生しますね。(ただし、運用益の20%は課税対象になります)
出資(株を買った)時よりも株の値が高くなった分の値上がり益がゲット出来ます。
ちなみに投資の証券口座を特定口座で源泉徴収ありを選択して開設すれば、企業側で源泉徴収をしてくれるので、確定申告なしでOKです^^(知らなかった〜) - 株主優待がもらえる
株主優待とは各企業で設定している株主さんへ自社商品や自社サービスを提供する事を指します。例えば楽天などでしたら、楽天市場で使える電子マネーや楽天トラベルで使える割引券などを株主に還元しています。ただし、1株持ってたら良いというものではありません!
日本株って100株単位からしか買えないっていう事が多いんですが(100株を一口として単元株数というのが決まっている)多くの企業では、1単元保有していないと株主優待は受けられなかったりします。※1株からでも買える単位未満株についてはまた違う記事で述べていきたいと思います。
あとは権利付最終日というものにも要注意なようです。この日までに株を必要単元数持っていないと株主優待は受けられないとのことです! - 企業の経営権を持てる
所謂株主総会などで、企業の経営に関して意見が言えるようになるというものです。これも株主優待と同じく、単元未満株の場合は議決権は持てません。資産形成には直結しないので簡単な説明だけにしておきますね。
株主になることで1、2の手段で資産形成を狙うことが出来ます!
ただし冒頭お伝えした通り、ハイリスクというデメリットもありますのでそちらについても言及していきたいと思います。
■株主になるデメリット
- 会社の倒産のリスク
会社が倒産してしまった場合には保有している株は資産価値が無くなってしまいます。資産を多く1つの企業に投資してしまっていると資産が激減してしまうリスクがあります。 - 減配、無配のリスク
倒産まではいかなくとも事業が低迷してしまった場合には配当金が減額されたり、そもそも配当金が無くなってしまう無配という状態にもなりえます。
上記のようなリスクは認識した上で、皆さん投資活動はされると思いますが資産の増やし方の種類を認識していないくらいの初心者の方だとやらかしてしまうかも知れませんので
あくまで余剰資金、もしくは本格的な投資の前に少額でチャレンジするくらいに留めておくのが良いでしょう。
ちなみに私は、少額投資で少し勉強しようと思い「SBIネオモバイル証券」の口座は開設しました〜
高配当株と言われていたJTを買おうかなと思っていた矢先に減配になったと聞いて、敢えて買いに行っても良いかもなと思いつつまだ購入先は決め切れていません。笑
現在手元に持っておきたい資産
最後に、現在手元に置いておきたい資産について軽ーく書いていきます。
銀行預金も立派な投資ではあるんですが。金利が0.001%とかなんですね。
もう増えないんで、増やす事を考えると記事に書いた「投資信託」「株」などになるんですが、銀行預金の何が強いっていうと基本は「元本保障」なんですよね。
あとは流動性(使い勝手の良さ)です。
なので下手な保険に入って何万も使うよりかは、ある程度現金で貯金をして何か必要な時には動かせるお金として手元に置いておける事が良いですね。
我々日本国民は国民皆保険に入ってますので、医療に関してはかなり手厚い国なのです。高額療養費制度というものがありますので、保険に入りまくっているアナタ。多分勿体無いです。
これもまた別の記事で書いていきたいと思います。
現金があれば勿論、医療費として使うことも出来ますが引越しや家電の買い替えなどある程度の金額が必要とされるライフイベントでも困る事がありません。
ちょっとした節約で月1−2万の貯金は増えます。年単位で考えると12−24万と結構な額になるので一緒にプチ節約頑張りましょう〜!
今日の記事はここまでです。おさらばえ〜
コメント